中学校の教科書でthis is a penをみな習うようだが実際の生活でもちろん使うことなどない。
そう思いながら中学の時もhow are you? fine , thank you.何ていうのもバカにしていた。
しかし。
how are you は毎日の生活で使うではないか。。。というより毎日ほぼ言ってる。。。
今朝こちらのローカルラジオ(実はラジオおたくの私。ラジオ大好きなのだな。。)ちょっと
ガラのわるい男性向けradio stationなのだが、そこでhow are you?について話していた。
how are you に対してきちんと答えるべきかそれともただhiといって口を濁すか。。。
これはまた次回としてそうそうきょうはhave a good oneでした。このhave a good oneは
have a nice dayのかわりによく使われます。
本当によく。。。最近特によく使われる表現でしょう。昨日もペットショップのおねえさ
んが「Have a good one」とお店を出ようとする私に言ってました。
でも。。。このhave a good one ずっと不思議に思ってます。なんでoneなのか。
直訳するとまずoneはit同様に使われるがきをつけること、それはitは見えるものをさす
時に使われるがoneは見えないものを指す時につかわれるということ。
例えば
A:Do you have a ruler I can borrow.?
B:yeah! I have it right here.
A:No, not that kind... Something bigger.
B:No. Sorry. I guess I have to get a new one then.
こんなかんじでしょうか。
なのでというよりなんでhave a good oneか。
「よいそれをお持ちください。」
dayとかならわかるのですが。。。。
ということで自分なりに考えたところきっとこのoneもやはり見えないものを指す時のone
なのだということ。その人の1日をさしているのだろうと。
こんな不思議な表現がまだまだあるのだな。。。これが
えっという表現を次回にでもお話ししましょう。
have a good one...
もちろん私もつかってますよ。ちゃっかり。
管制官のドラマを見てからずっと気になっていることがあります。
返信削除管制官とパイロットの通信では、その飛行機が自分の管轄から離れるときに、管制官がパイロットに"Good day"と言うそうです。(あくまでドラマの中の話なので、実際はどうかはわかりません)
ドラマでは、「外国人は普段、"Good day"は使わない」って言っていたんですが、実際、使わないものなんでしょうか?やっぱり、"Have a good day"が普通なんでしょうか?
あまり聞きませんね。アメリカではhave a nice day とhave a good oneがほとんどですね。
削除